MENU

Microsoft提供の公式カリキュラムでGithub Actionsを触ってみた

目次

動機

業務でちらほら触っているものの、
既に構築されているworkflowを使うことが主で、自ら「0 ⇨ 1」でworkflowを構築したことがないので、

基礎を一通り抑えておきたいと思っていた折、以下の記事を見つけまして。

認定バッジが取得できる「GitHub Certifications」の一般提供が開始

従来、Github の認定資格は、有償契約企業やパートナー企業向けに提供していたそうですが、 2024/1/8 から無償で一般公開されたとのこと。

で、こちらに記載の通り、
上記認定資格取得向けに公式が提供しているカリキュラムがあったので、やってみるかと思った次第。

カリキュラムの概要

カリキュラムの位置付けについて

上述の通り、
カリキュラム=認定資格取得向け、という位置付けになっている模様。

そして、
認定資格の取得後の到達点は、こちらに記載の通り

GitHub Actions Certification By the end of it, you’ll be ready to be the go to person on your team for all things actions. See the full curriculum here.

「Github Actionsは完全に理解した」かな、と思います。

(浅い到達点では無いはず)

つまり、

用意されているカリキュラムを全てこなせば(理解すれば)、Github Actionsは完全に理解した、という状態に持っていける

ということかな、と解釈。

続いて、カリキュラムの構成を見てみます。

カリキュラムの構成

以下の通り、7つのモジュールから構成されています。

引用元:https://learn.microsoft.com/ja-jp/collections/n5p4a5z7keznp5

一つのモジュールは、主に以下ステップで構成されています。

  • 知識を確認
  • 演習
  • 知識チェック
  • まとめ

具体例を挙げると、

最初のモジュール「GitHub Actions を使用して開発タスクを自動化する」の場合、次の様なステップ構成されています。

特に前提知識が無くても、
カリキュラムに入れそうな構成になっていそうです (実際大丈夫でした)

カリキュラム前のレベル

「既に用意されたworkflowファイルをなんとか手を加えることができる」

正直、できれば触りたくないなぁ…
という感じで、苦手意識はありました。

カリキュラム後、どれくらいのレベルまで到達できるか、楽しみではありました。

で、3時間程度かけて一通りカリキュラムを実際にこなしてみたわけですが、
カリキュラムの雰囲気を伝えるために、やってみた時の様子を一部紹介します。

カリキュラムの一部を紹介

「モジュール1:GitHub Actions を使用して開発タスクを自動化する」をこなした際の様子を記載します。

以下の通りユニットで構成されていて、

引用元:https://learn.microsoft.com/ja-jp/training/modules/github-actions-automate-tasks/2-github-actions-automate-development-tasks

赤チェックを入れたところは、例えば以下の様なドキュメントで構成されています。

その後に控えている「演習」をこなすための前提知識を抑える内容ですね。

引用元:https://learn.microsoft.com/ja-jp/training/modules/github-actions-automate-tasks/2-github-actions-automate-development-tasks

一通り前提知識を確認した後に、以下の通り演習に入ります。

引用元:https://learn.microsoft.com/ja-jp/training/modules/github-actions-automate-tasks/3-exercise-create-container-action

今回のモジュールでは、Github 上で演習する様です。

「Github 上で演習を開始する」ボタンをクリックすると、Github の演習用Repositoryに移動します。


このモジュールの演習用Repositoryが以下になるのですが、
skills/hello-github-actions

READMEに記載されているステップに従って、演習を進めていく形になります。

引用元:https://github.com/skills/hello-github-actions

で、演習の進め方がちょっと面白くて(余談です)

演習の進捗をGithub Actionsのworkflowで監視しているんですよね。

例えば、
演習の「ステップ1:create workflow file」に関していうと、

README指定の通りにworkflowファイルが作成されたかどうか、workflowファイルで以下のように監視しているのです。

name: Step 1, Create a workflow

on:
  workflow_dispatch:
  push:
    branches:
      - welcome-workflow

permissions:
  contents: write

jobs:

  on_create_workflow:
    name: On create workflow
    needs: get_current_step

    runs-on: ubuntu-latest

    steps:
      - name: Checkout
        uses: actions/checkout@v4
        with:
          fetch-depth: 0

      - name: Check workflow contents, name
        uses: skills/action-check-file@v1
        with:
          file: ".github/workflows/welcome.yml"
          search: "name:"

      - name: Update to step 2
        uses: skills/action-update-step@v2
        with:
          token: ${{ secrets.GITHUB_TOKEN }}
          from_step: 1
          to_step: 2
          branch_name: welcome-workflow

問題ない場合、次の「ステップ2:add a job」の内容にREADMEを更新する、という具体です。

「Github Actionsに関する演習だし、Github Actionsを使って構築するかー」

というノリが、なんというか洒落ていて良いですね。

というか、このようなGithubを使った演習と、Github Actionsって相性いいなぁと感じました。

閑話休題——


演習を進めて、無事完了した後、

最後の「知識チェック」を終えると、見事モジュールクリアー🎉 となります。

引用元:https://learn.microsoft.com/ja-jp/training/modules/github-actions-automate-tasks/4-knowledge-check

以上のようなモジュールを、計6つこなして、一通りカリキュラム完了となります。

カリキュラム後のレベル

「基礎は頭に入ったので、UseCase毎に調査しつつ自走できるレベル」

これまでは、Github Actions周りにあまり自信もなく、
「場当たり的に必要な情報を調べてworkflow作って、とりあえず動くからOKかな…」
という状態でした。

今回土台となる基礎知識を一通り抑えることができたので、少しGithub Actions周りに自信がつきました。

なので、個人的には有益だったかな、と。

本当は、Github Actionsの認定資格取得まで目指そうと思っていたのですが、
2024/02/09 現在、英語でのみの試験提供とのことで、そこは一旦諦めました。

ちなみに、最後の2つのモジュールは、飛ばしました(Azureのサブスクリプション契約が前提として必要など、制約があったため)

まとめ

技術ブログというより只の日記のような、中途半端な内容になってしまったかもしれませんが、
個人的にはGithub Actions の基礎を抑えられて有益でした。

Github Actionsは言うまでもなく広く使われている技術なので、
公式の認定資格を持っていたら、良いアピールになりそう&認定資格自体が一般公開されて日も浅いので話のタネになりそう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次